先ず始めにお伝えしたいことはうつとストレス障害や適応障害は全く別物ということです。
実際、うつ病と診断されても、うつではないことが圧倒的多数を占めます。
うつ症状やその他ストレス障害は病気なのでしょうか? 人間の体は病気になる前に調子を悪くします。
実際、うつ病と診断されても、うつではないことが圧倒的多数を占めます。
うつ症状やその他ストレス障害は病気なのでしょうか? 人間の体は病気になる前に調子を悪くします。
例えば、腰痛は腰に過剰な負担がかかっていることを伝える心身からのシグナルです。
風邪をひけば、ウィルスを退治するために、免疫活動が活発になり発熱するということは、ごく自然な生体の反応です。
それではストレス障害の存在意義は何なのでしょうか?
一言で言えば、ストレス障害は身体の破綻を防ぐための防衛反応です。
一言で言えば、ストレス障害は身体の破綻を防ぐための防衛反応です。
身体はこのままいっては破綻してしまうので、それを防ぐために強制的に交感神経が働かなくなるように遮断します。まさにブレーカーが瞬間的に自動で切られた状態なのでしょう。
エネルギーが充電状態になり、機能が停止されるので体力、気力が落ちるなんて程度ではおさまらなくなります。
ストレス障害になると交感神経も副交感神経も働きが弱くなってしまい、身体の回復力すらおいつきません。
このようにして身体の偉大なる自然の力が働くことで本当の病気から守ってくれているのです。
一方で、うつと診断されやすい、ストレス障害を抱えている方は
自責の念や罪の意識があったり、自己評価が低いのが特徴です。
長年、そのような生命の傾向性をもっているので
総体的に、内臓でいう【腎】が弱り、
生命エネルギーが不足している方が多い。
また消化器系の問題もはらんでいますが、
脳疲労といいますか、前頭連合野の疲労(血流不足)が
体の回復する力を妨げています。
ストレス障害を本来の状態に回復させるにはまず、消耗したエネルギーレベルを上げることが大切です。
身体には意図しなくても勝手に治る仕組みがありますので「自分の中に治癒する能力がある」とイメージが膨らめば、
本来の状態に戻るまで、あともう少しです。。
一般論としてストレス障害はマイナスな効果、悲観的なイメージが定着していますが、
人には苦しみに耐え、その意味を理解する本能と能力があります。
不快に思い、役に立つとは思えない症状がある場合でも、
自分の身を守ったり、困難にうまく対処したり、
人との繋がりを強めたり、経験から学んで成長する、
将来の可能性の為に脳とカラダは常に学びながら変化している
何かの役割(可能性)があるのではないと考えてみたりしております。。
本来の状態に戻るまで、あともう少しです。。
一般論としてストレス障害はマイナスな効果、悲観的なイメージが定着していますが、
人には苦しみに耐え、その意味を理解する本能と能力があります。
不快に思い、役に立つとは思えない症状がある場合でも、
自分の身を守ったり、困難にうまく対処したり、
人との繋がりを強めたり、経験から学んで成長する、
将来の可能性の為に脳とカラダは常に学びながら変化している
何かの役割(可能性)があるのではないと考えてみたりしております。。