めまい・不眠・うつ・パニックなど・・
自律神経の専門整体院

 

自律神経のお悩み、パニック障害の治療なら名古屋南区の自律神経専門整体へ

0000331776.jpg

HOME ≫ ブログ ≫

ブログ

自己回復力

症状や痛みの原因のひとつに「自律神経の乱れ」がありますが、とにかく副交感神経が優位になるようなメソットやセルフケアがテレビなどで話題になりすぎている気がします。
いつも交感神経優位のタイプの方はメンテナンス機能が働ききにくくなっているから・・もっと副交感の比重を増やして、ゆっくり身体をやすめなさいと いったものでしょうか。

以前、このような番組をやっていました。「水をたくさん飲むと健康にいい 」
確かに水を飲むことで調子がぐんぐんと上がる人もいると思います。
でも、反対の人もいるのではないでしょうか。

人に自分のことをたくさんしゃべって、気分を発散する人、運動することで心身の調子がよくなる人、日常の生活からはなれて、新鮮な環境に身を置くことでエネルギーを発散する人、とにかく一生懸命がむしゃらに目標を達成することでエネルギー循環がよくなる人、 さまざまだと思います。


頑張り屋でバリバリ交感神経優位の人に副交感優位になるように もっとからだを休めて、なるべく頑張らないようしてもらうと、エネルギーの発散ができなくなり、心身の調子がスローダウンしてしまう

ですから、一律 この方法がいい なんていうメソットは存在しないと思うのです。




【名古屋 自律神経の専門家】
名古屋市 南区 
カイロプラクティック・整体
 

肩こり・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・不安障害・婦人科疾患・めまい・動悸・過呼吸・冷や汗・不眠・のぼせ・発作・過緊張・倦怠感
・手足のしびれ・吐き気・のどの違和感・顎関節症・ストレス症状・自律神経失調・トラウマ・パニック障害・人には言えない悩み
 

◇自律神経整体 After mago
〒457-0846
名古屋市南区道徳通2-51 道徳ビル1F
最寄駅:名鉄道徳駅 西へ徒歩10分

 

電話:052-694-0730
※場所などのご不明点がある際はお気軽にお問合せ下さい。


自律神経整体とは

クライアントさんとの問診は大切です。
その問診からヒントを得て、クライアントの潜在意識を介して
身体に傾聴していきます。


当院は自律神経整体とうたっているので
交感神経、副交感神経といった
自律神経を整えるテクニックと間違えられやすいのですが、
そうではありません。

自律神経が乱れる原因は多岐に渡るため、
自律神経が乱れる原因を整えていく
その結果、自律神経バランスが整うといったものです。



【名古屋 自律神経の専門家】
名古屋市 南区 
カイロプラクティック・整体
 

肩こり・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・不安障害・婦人科疾患・めまい・動悸・過呼吸・冷や汗・不眠・のぼせ・発作・過緊張・倦怠感
・手足のしびれ・吐き気・のどの違和感・顎関節症・ストレス症状・自律神経失調・トラウマ・パニック障害・人には言えない悩み
 

◇自律神経整体 After mago
〒457-0846
名古屋市南区道徳通2-51 道徳ビル1F
最寄駅:名鉄道徳駅 西へ徒歩10分

 

電話:052-694-0730
※場所などのご不明点がある際はお気軽にお問合せ下さい。


パニック障害の方を観て感じること

症状や痛みの正体ははっきり申し上げますと
 
 
それは 【ストレス】です。
 
改善していくには
 
原因の特定
 
潜在意識「思い込み」が変っていく
 
復調の力をつける    などなどが挙げられます
 

肩こりは原因が多岐にわたるため、原因を特定していくときは傾聴が役立ちます。この場合、自覚症状は肩にありますが、原因は肩ではないところにある場合がほとんどです。
 
パニック障害(症)と診断されると、問題の場所を意識することで、より複雑な症状を招きやすい
 
 
パニック障害は医学的には脳の問題ととらえられますが、別の場所に原因があることがよくあります。
 
 
 
 
自己治癒力とトラウマの関係
 
 
人は脳で様々なことを考えますが、意識しているものとそうでないものがあるように意識は三層に分かれています。
 
一番上から 意識 無意識 深層心理あるいは潜在意識です。
 
 
私たちの心には意識できる「顕在意識」と、意識できない「潜在意識」とがあります。
実は、私たちが感じたり、意識したりできる「感情」や「思考」 は潜在意識と比べると氷山の一角に過ぎないことがわかっております。
「行動のパターン」「感情のパターン」は約95%の意識できない潜在意識から成り立っているのです。     

 
人は人生の中で様々なストレスを体験します。
 
 
失敗体験や人間関係に、環境変化、プレーシャー、恐れの体験、不安感など脳が感じる様々な「情報」
 
「感じたくない感情」はどこか奥底に押し込めてきたつもりでも、潜在意識という箱にしまったままでは、実際、いろいろなもので詰まった部屋を片付けようとしても、なかなか片付かないのと同じです。
 
 
日常、意識の上では前向きに考えたり、何かに夢中になっているときや友達とお話しているときは大丈夫   でも・・
 
 
一人になってリラックスしたり、


寝る前や目覚めたときに
 
なんとも表現できない気持ちになったり、底抜けた不安を感じたり・・ 
 
これは意識をしなくても無意識の下の潜在意識の中でいろいろな働きが行われているということなのです。
 
日々のストレスが積み重なると潜在意識はオ-バーヒートして感じたり、観たりする情報をシャットアウトさせます。
 
 
五感機能の低下は身体へ影響を及ぼす前の一つのシグナルでしょう。
昔よく感動した音楽を聴いても、美しい景色をみてもなにも感じない・・
気力がわかない、休みの日はなんとなく家でゴロゴロする  もしかしたら意識からの信号かもしれません。
 
 
 
人は誰もが、偉大な潜在意識をもっている。
 
 
潜在意識とは自分で意識できない無意識の領域ですが
 
過去のトラウマ体験と向き合い、
マイナスの意識を変えていくことは
潜在意識にプラスの指示をあたえていくことになるでしょう。
 
 

【名古屋 自律神経の専門家】
名古屋市 南区 
カイロプラクティック・整体
 

肩こり・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・不安障害・婦人科疾患・めまい・動悸・過呼吸・冷や汗・不眠・のぼせ・発作・過緊張・倦怠感
・手足のしびれ・吐き気・のどの違和感・顎関節症・ストレス症状・自律神経失調・トラウマ・パニック障害・人には言えない悩み
 

◇自律神経整体 After mago
〒457-0846
名古屋市南区道徳通2-51 道徳ビル1F
最寄駅:名鉄道徳駅 西へ徒歩10分

 

電話:052-694-0730
※場所などのご不明点がある際はお気軽にお問合せ下さい。

 
 
 

自律神経と潜在意識

黒目の大きさは好奇心、思いの強さ、いわば目力の象徴です。
 
何かにとらわれていたり、抑圧されている状態が続くと目力が衰えていくもの
人はストレスに直面するとお臍の周りに力が入り、お腹が硬直します。お腹に力が入っている人は身体にいろんな影響あたえてしまいます。
 
やる気、思考力、集中力の低下は胸腔を圧迫させる(その反対もあります。)
胸腔がペッちゃんこの方は呼吸が浅く 同時に目力が弱い傾向にあります。
 
反対に旅行が好きな方や大きな目標スケールで生きている方などは呼吸が深く黒目が大きい(年の割りに若く見える)です。
 
 
 
負の「思い込み」もまた目力を低下させる
 
 
例えば、「今ある症状は体が悪くなっている証拠だ・・」「こんなことをすると、またあの辛い症状が出てしまう・・」 「自分はこうあるべきだ・・ こんなことをすると人から嫌われる・・」
                            など
 
 
たとえば、「自分は健康になれない」という思い込みはその人の大脳皮質や大脳辺縁系からは「自分は健康になれない」という情報が脳幹や脳下垂体に送られ続けます。
 
常にそういった情報をうけとっていると自律神経やホルモン系は自己治癒力を柔軟に調整する機能を失ってしまうのです。
 
仮に身体が良くなっても「感情のパターン」「行動のパターン」に変化がなければ、また原因をつくってしまうことになります。
 
そのような意味では、施術をおこなっていく上で意識のチャンネルを変えていくこともたいせつなことなのかもしれません。



【名古屋 自律神経の専門家】
名古屋市 南区 
カイロプラクティック・整体
 

肩こり・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・不安障害・婦人科疾患・めまい・動悸・過呼吸・冷や汗・不眠・のぼせ・発作・過緊張・倦怠感
・手足のしびれ・吐き気・のどの違和感・顎関節症・ストレス症状・自律神経失調・トラウマ・パニック障害・人には言えない悩み
 

◇自律神経整体 After mago
〒457-0846
名古屋市南区道徳通2-51 道徳ビル1F
最寄駅:名鉄道徳駅 西へ徒歩10分

 

電話:052-694-0730
※場所などのご不明点がある際はお気軽にお問合せ下さい。

 

ホームページが新しくなりました。

自律神経整体 After mago 愛知県名古屋市南区道徳通2-51 道徳ビル1階 自律神経失調症、パニック障害の整体院

モバイルサイト

After MagoスマホサイトQRコード

After MagoモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!